宇宙論の第一人者で京都大名誉教授の佐藤文隆(さとう・ふみたか)さんが14日、細菌性肺炎のため死去した。87歳だった。葬儀は近親者で営んだ。喪主は長男理郎(りろう)さん。
山形県生まれ。ノーベル物理学賞を受賞した湯川秀樹博士にあこがれて京大に進む。1974年から京大教授。基礎物理学研究所長や理学部長のほか、日本物理学会長を歴任。その後は甲南大教授や湯川記念財団理事長を務めた。73年に仁科記念賞、99年に紫綬褒章、2013年に瑞宝中綬章。
宇宙誕生時の元素の生成や、宇宙の進化における銀河の生成過程、ブラックホールの研究などで知られる。アインシュタインの重力場の方程式を解き、回転する球対称からはずれたブラックホールの構造を明らかにした「トミマツ・サトウ解」を冨松彰・名古屋大名誉教授とともに発見した。専門書のほか、物理学の啓蒙(けいもう)書など多数の著作がある。